2023年のインフルエンザの報告数は5月初旬から増え始め
9月に入り、学校が始まったタイミングで
学生・児童を中心に患者数が増加しています。
神奈川県では注意報が発令されました。
当院でも、例年は11月にインフルエンザ予防接種を予約される方が多いのですが
今年は、10月に接種をしておきたい、とご予約される方が多くいらっしゃいます。
日本ではだいたい12月上旬頃からインフルエンザの流行が始まり、
翌年1月~3月に増加してピークを迎え、4月~5月にピークアウトします。
ここ数年は新型コロナ対策で、感染予防が徹底されていたため
患者数が抑えられており、感染する方も少なかったのですが、
新型コロナが「5類」に移行したことで感染対策が緩んだことと併せて
インフルエンザへの免疫が低下していることもあり、
今年は前述の通り、学生・児童を中心に広がりをみせ
この時期に流行が来ているのが現状です。
インフルエンザは流行性があり、
いったん流行が始まると短期間に多くの人へ感染が拡がります。
感染拡大時は基本的な感染対策(※)をすることをお勧めします。
※基本的な感染対策:マスク着用、手洗い、うがい、部屋の換気
ちなみにインフルエンザの検査は、発症からある程度時間をおかないと
ウイルスが検出量に足らずに判定が”陰性”と出てしまうことがあります。
インフルエンザ検査をご希望の場合は、早すぎず遅すぎず、の時間
(発症してからおおよそ12時間後から48時間)が望ましいといえます。
当院では、インフルエンザ検査は結果までに20分程度のお時間がかかります。
新型コロナ検査は、PCR検査の場合当日中(陽性のみお電話します)
抗原検査の場合は、インフルエンザ検査と同じく20分程度です。
急な発熱、咳、喉の痛み等の風邪症状がある
身近にインフルエンザやコロナ感染の人がいる等
少しでも気になる症状がありましたら、当院へご相談ください。
また一般診察ご希望の患者様にも安心して受診していただけるように
一般外来と発熱外来の受付時間帯を分けて診察しています。
日によりますがおおよそ9:30から10:15前後が一般診察の時間帯となります。
熱はないけど鼻炎がずっと続いている、アレルギー症状が出る、
インフルエンザ予防接種等も一般診察のお時間帯で、お気軽にご相談ください。
ご予約方法
1.まずはあおぞら新横浜クリニック【予約ページ】より予約をお願い致します。
※外来時間内は電話がつながりにくい場合がございます。【予約ページ】をご利用ください。
一般診察のお時間(9:30~10:00)に予約をお願いします。
10時15分~13時は発熱外来のお時間になります。
※ご質問・ご相談については、ホームページのお問い合わせからお願いします。
2.初診の方は保険証をお持ちください。2回目以上の来院の方は保険証と診察券をご持参ください。
来院のご予約は当サイトのWeb予約、またはLINEでも空いてるお時間を確認してご予約頂けます。
LINEでお友達登録すると、ご自身の都合でご予約およびキャンセルも可能です。
ぜひご利用ください。
ご予約時に問診票の事前入力にも、ご協力をお願いします
【問診票はこちら】
※インフルエンザ予防接種の問診票はWEB問診ではなく、院内で受付時にお渡ししております。
あおぞら新横浜クリニック
◆外来診察時間は月~金、9:30~13:00(13時枠最終受付)
※一般診察9:30~10:00
※発熱外来10:15~13:00
◆訪問診療、月~金
◆あおぞら新横浜クリニックが行うインフルエンザ検査・PCR検査は、
発熱して症状がある方の他、無症状で濃厚接触の方、
海外渡航目的の方、小児(小学生以下)の方など、どのような方でもお受けいただけます。
※検査結果は即日分かります。(PCR検査は陽性者の方のみにお電話でご報告/夕方16時以降)
※診察初診料・薬代が別途発生いたします。(初診の方で約5,000円程度)
◆お支払いは現金の他、各種クレジットカード、楽天ペイ、auペイ、
交通系ICなどのキャッシュレス決済がご利用頂けます。
◆駐車場ですが、ビル共通の駐車スペース(4台)がございます。
オレンジの枠の中に縦列駐車で停めて頂き、ビル入口で受付表に記入してください。
ビル共通で使用しているため、満車の場合は近隣の有料パーキングをご利用ください。
◆JR新横浜駅【篠原口】すぐ目の前のガラス張りのビル
(TOYOTAレンタカーが1Fに入っているビル)の4階です。
インフルエンザのワクチンが入荷しましたのでご予約受付開始いたします。
※在庫に限りがございます。※コロナワクチン接種は現在当院では行っておりません。ご了承ください。
■接種開始時期
2023年10月より
■接種費用
◎一般患者様:4,400円
◎高齢者の方:2,300円
65歳以上または60才以上65才未満で心臓・腎臓・呼吸器機能、
免疫不全ウィルスによる免疫機能に1級相当の障害がある方
■持参するもの
健康保険証など身分証明書
ご予約方法
1.まずはあおぞら新横浜クリニック【予約ページ】より予約をお願い致します。
※外来時間内は電話がつながりにくい場合がございます。【予約ページ】をご利用ください。
一般診察のお時間(9:30~10:00)に予約をお願いします。
10時15分~13時は発熱外来のお時間になります。
※ご質問・ご相談については、ホームページのお問い合わせからお願いします。
2.初診の方は保険証をお持ちください。2回目以上の来院の方は保険証と診察券をご持参ください。
横浜市の予防接種関連情報もご確認ください
横浜市医療局ホームページ(こちらから)
高齢者インフルエンザ予防接種に関する情報が掲載されています
その他、予防接種に関するご質問についてコールセンターもございます。
横浜市予防接種コールセンター 045-330-8561(平日9時~17時)
インフルエンザおよびコロナ感染について
五類移行後、コロナ感染者数は増加傾向にあります。
またインフルエンザもここ数日で陽性率が上がってきています。
当院では、発熱等の症状がある方と一般診察をご希望の方で診察時間を分けています。
ご来院の際には事前のご予約をお勧めします。
来院のご予約はWeb予約、またはLINEでも空いてるお時間を確認してご予約頂けます。
LINEでお友達登録すると、ご自身の都合でご予約およびキャンセルも可能です。
ぜひご利用ください。
発熱、咳、喉の痛み等、気になる症状がある方、
風邪症状がある方が身近にいる、または長時間一緒にいた方が陽性だった等
ご来院いただく患者様によって不安に思われることはそれぞれ異なります。
ご予約の際に、Web上で問診票も入力して頂くと、
事前に入力して頂いた問診票の内容を院内で確認することができ、
医療の確実で的確な提供、処置につながります。
また患者様ご自身もご来院後は受付して診察を待つだけになります。
院内で過ごす時間を短くすることができるため、
感染リスクを大幅に軽減することにつながります。
ご予約時には、ぜひWeb問診票も併せてご利用ください。
また当院では、一般診察ご希望の患者様にも安心して受診していただけるように
一般外来と発熱外来(PCR検査)の受付時間帯を分けて診察しています。
日によって診察時間は異なりますが
おおよそ9:30から10:15前後が一般診察の時間帯となります。
熱はないけど咳症状がずっと続いている、アレルギー症状が出る等も
お気軽にご相談ください。
まずはご来院のご予約をWebまたはお電話で
【ご予約はこちら】
☎045-423-8333
問診票の事前入力にご協力をお願いします
【問診票はこちら】
↓下記QRコードからも入力して頂けます↓
あおぞら新横浜クリニック
◆外来診察:月~金、9:30~13:00(13時枠最終受付)
※一般診察9:30~10:00
※発熱外来10:15~13:00
◆訪問診療:月~金
◆あおぞら新横浜クリニックが行うPCR検査は、発熱して症状がある方の他、
身近に陽性になった人がいる、海外渡航目的の方、小児(小学生以下)など、
どのような方でもPCR検査をお受けいただけます。
※検査結果は即日分かります。(陽性者の方のみにお電話でご報告/夕方16時以降)
※診察初診料・薬代が別途発生いたします。(初診の方で約5,000円程度)
◆お支払いは現金の他、各種クレジットカード、楽天ペイ、auペイ、
交通系ICなどのキャッシュレス決済がご利用頂けます。
◆駐車場ですが、ビル共通の駐車スペース(4台)がございます。
オレンジの枠の中に縦列駐車で停めて頂き、ビル入口で受付表に記入してください。
ビル共通で使用しているため、満車の場合は近隣の有料パーキングをご利用ください。
◆JR新横浜駅【篠原口】すぐ目の前のガラス張りのビル
(TOYOTAレンタカーが1Fに入っているビル)の4階です。
今年5月に「5類感染症」へ移行後、
新型コロナに関する医療費等は患者さんの負担が発生していましたが
新型コロナの抗ウイルス薬に関しては全額公費負担になっていました。
この抗ウィルス薬について、10月1日以降自己負担になることが決まりました。
ただ、薬価が非常に高いため当面は自己負担額の上限を設定し、
それを上回る分は公費でまかなわれます。
しかし、ずっと上限がある訳ではなく、段階的に自己負担額を上げていき、
最終的に通常の自己負担へ移行する想定となっています。
厚生労働省のホームページによると
(https://www.mhlw.go.jp/content/001147042.pdf)
コロナ治療薬や入院医療費の自己負担分に係る公費支援については、
患者の急激な負担増が生じないように配慮しつつ、見直しを行った上で継続するとのことです。
10月以降のコロナウイルス薬の自己負担額の上限は
3割負担の人は薬剤費自己負担9,000円、
2割負担の人は6,000円、1割負担の人は3,000円となり
それを上回る分は公費でまかなわれるようになります。
10月以降、負担上限があるとはいえ
3割負担の人で9千円のお薬代となると、かなり負担に感じるかと思います。
お薬は、医師の診察で適切に処方されるものですが、
お薬代がネックとなり、処方をお断りされる患者さんもいらっしゃるかもしれません。
また新しい情報が出たら、こちらで更新していきますね。
コロナ感染に関するPCR検査
当院ではコロナ感染に関するPCR検査を行っております。
PCR検査は院内にて検査を行っており
他の検査機関へ検体を輸送する際のリスクや時間を減らすことで
結果をはやく患者様へお届けすることができます。
(陽性者の方のみにお電話でご報告/夕方16時以降)
発熱、咳、喉の痛み等、気になる症状がある方、
風邪症状がある方が身近にいる、または長時間一緒にいた方が陽性だった等
ご来院いただく患者様によって不安に思われることはそれぞれ異なります。
ご予約方法
ご来院の際には事前のご予約をお勧めします。
来院のご予約はWeb予約、またはLINEでも空いてるお時間を確認してご予約頂けます。
LINEでお友達登録すると、ご自身の都合でご予約およびキャンセルも可能です。
ぜひご利用ください。
ご予約時に問診票の事前入力にも、ご協力をお願いします
【問診票はこちら】
あおぞら新横浜クリニック
◆外来診察時間は月~金、9:30~13:00(13時枠最終受付)
※一般診察9:30~10:00
※発熱外来10:15~13:00
◆訪問診療、月~金
◆あおぞら新横浜クリニックが行うPCR検査は、発熱して症状がある方の他、
身近に陽性になった人がいる、海外渡航目的の方、小児(小学生以下)など、
どのような方でもPCR検査をお受けいただけます。
※検査結果は即日分かります。(陽性者の方のみにお電話でご報告/夕方16時以降)
※診察初診料・薬代が別途発生いたします。(初診の方で約5,000円程度)
◆お支払いは現金の他、各種クレジットカード、楽天ペイ、auペイ、
交通系ICなどのキャッシュレス決済がご利用頂けます。
◆駐車場ですが、ビル共通の駐車スペース(4台)がございます。
オレンジの枠の中に縦列駐車で停めて頂き、ビル入口で受付表に記入してください。
ビル共通で使用しているため、満車の場合は近隣の有料パーキングをご利用ください。
◆JR新横浜駅【篠原口】すぐ目の前のガラス張りのビル
(TOYOTAレンタカーが1Fに入っているビル)の4階です。
今年も、当院では高齢者の方向けにインフルエンザ予防接種を実施予定です。
横浜市内に住民登録があり、接種日時点で以下のいづれかに該当する方が対象です。
・65才以上の方
・60才以上65才未満で心臓・じん臓・呼吸器機能、
免疫不全ウィルスによる免疫機能に1級相当の障害がある方
なお、実施期間は令和5年12月末までの予定ですが、
ワクチンの入荷日が未定のため接種可能な日の予約等
スケジュールのご案内は未定となっております。
ワクチン入荷次第、こちらでお知らせ致しますのでお待ちください。
インフルエンザ感染症は、急な発熱、頭痛、関節痛や
風邪の症状(のどの痛み、鼻汁、咳)も現れます。
高齢者は特に、肺炎等を併発し重症化するリスクが高いため
インフルエンザが流行する前に予防接種を受けることをお勧めします。
接種費用:2,300円
ご持参いただくもの:健康保険証など身分を証明できるもの
当院では、インフルエンザおよびコロナの感染についての検査も
行っておりますが、いづれも感染者数は増加傾向です。
一般外来と発熱外来の診察時間
あおぞら新横浜クリニックは、一般診察で来院される患者様と、
発熱されている患者様を時間で分けて診察しております。
◆一般診察 9:30~10:00
定期的な一般内科の患者様
◆発熱外来 10:00~13:00
37.5度以上の発熱、自宅の簡易キットで陽性となった等の方は
発熱外来でご予約をお願いします。通常の診療時間と分けて診療しております。
医師の判断でPCR検査(検査結果は当日※)、迅速インフルエンザ検査を行います。
※PCR検査結果は陽性者の方のみに、当日の夕方お電話でご連絡しております。
ご予約方法
1.先ずはあおぞら新横浜クリニック【予約ページ】よりご希望のお時間で予約をお願いいたします。
※お電話は、外来時間内はつながりにくい場合がございますので、Webページからの予約がスムーズです。
※ご質問・ご相談については、ホームページのお問い合わせからお願いします。
2.初診の方は保険証をお持ちください。2回目以上の来院の方は保険証と診察券をご持参ください。
便利なWEB問診票をご利用ください
当院ではWEB問診票を導入いたしました。
これまでは、来院後に問診票をご記入頂いておりましたが
今後はご予約時に、WEB上で問診票を入力できるようになります
※画面表示イメージ
事前に入力して頂いた問診票の内容は院内で確認することができ、
ご来院後は受付して診察を待つだけ、という流れになります。
院内で過ごす時間を短くすることができるため、
感染リスクを大幅に軽減することにつながります。
また例えば、いざ病院へ来て医師と話す時になって
症状をうまく説明できなかった経験はありませんか。
患者様ご自身の、その時の症状や気になることを
予約の際にWEB問診票に書いておくことで
医療の確実で的確な提供、処置につながります。
WEBでの操作が苦手、予約時に入力を忘れた、という方には
これまで通り来院後にご入力頂くことも可能です。
まずはご来院のご予約をWebまたはお電話で
【ご予約はこちら】
☎045-423-8333
問診票の事前入力にご協力をお願いします
【問診票はこちら】
↓下記QRコードからも入力して頂けます↓
「健康」な毎日を過ごすために必要なことは何だと思いますか
色々思い浮かぶと思いますが主に食事、運動、睡眠が大切です。
わかっているけど具体的にどうすればいいのか、、、という方に
いくつか簡単に日常に取り入れられそうな例をあげてみました
例えば
食事では
・朝ごはんを摂る…食事が難しい場合は水を一杯飲む
・間食をしない…どうしても口さみしい!というときは
ドライフルーツやナッツなど自然由来のものを少しだけ食べる
・塩分、砂糖、脂質を控えめにする
運動では
・通勤通学で一駅を徒歩に、駅のエスカレーターを階段に変えてみる
・お休みの日は、お散歩に出かけるなど
習慣化して続けられる運動が好ましいです。
(当院に自宅の階段で踏み台昇降をしているスタッフがいます!
これならできそう!と思った方、まずは10分程度から始めてみては?)
睡眠では
・規則正しく十分な睡眠時間の確保
・寝るときは電気を消して、深呼吸をする
・就寝1時間くらい前からスマホなどデジタル機器を見ない
どうでしょうか?
日常に取り入れられそうな具体例をあげてみました。
この少しの行動が毎日繰り返されて習慣になれば
生活習慣病の予防にもつながります。
生活習慣病とはその名の通り生活習慣が原因で発症する疾患のことです。
逆にいえば「日々の習慣次第で防げる病気」とも言えます
毎日ほんの少し、意識してみるところから始めてみましょう
生活習慣病の多くは日々の積み重ねで発症するので、
気づかずに病気が進行していた、という事も多くあります。
何か調子が悪いな…と思うことがあれば病気のサインかも知れません。
当院では、血液検査・尿検査・健康相談も行っております。
企業様向けにも健康診断を行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
(現在は発熱外来も行っており、ご予約をお取りできない場合もございます。
ご質問・ご不明点はお気軽にご相談ください。お問い合わせはこちら)
ご来院のご予約はWebまたはお電話で
【ご予約はこちら】
☎045-423-8333
新型コロナ感染者数が増加傾向です
五類移行後、コロナ感染者数は増加傾向にあります。
当院での検査数も週を追うごとに増えており陽性率も上がってきています。
当院では、発熱等の症状がある方と一般診察をご希望の方で診察時間を分けています。
ご来院の際には事前のご予約をお勧めします。
来院のご予約はWeb予約、またはLINEでも空いてるお時間を確認してご予約頂けます。
LINEでお友達登録すると、ご自身の都合でご予約およびキャンセルも可能です。
ぜひご利用ください。
暑くなってマスクを外している方も増えてきました
発熱、咳、喉の痛み等、気になる症状がある方、
風邪症状がある方が身近にいる、または長時間一緒にいた方が陽性だった等
ご来院いただく患者様によって不安に思われることはそれぞれ異なります。
ご予約の際に、Web上で問診票も入力して頂くと、
事前に入力して頂いた問診票の内容を院内で確認することができ、
医療の確実で的確な提供、処置につながります。
また患者様ご自身もご来院後は受付して診察を待つだけになります。
院内で過ごす時間を短くすることができるため、
感染リスクを大幅に軽減することにつながります。
ご予約時には、ぜひWeb問診票も併せてご利用ください。
また当院では、一般診察ご希望の患者様にも安心して受診していただけるように
一般外来と発熱外来(PCR検査)の受付時間帯を分けて診察しています。
日によって診察時間は異なりますが
おおよそ9:30から10:15前後が一般診察の時間帯となります。
熱はないけど咳症状がずっと続いている、アレルギー症状が出る等も
お気軽にご相談ください。
まずはご来院のご予約をWebまたはお電話で
【ご予約はこちら】
☎045-423-8333
問診票の事前入力にご協力をお願いします
【問診票はこちら】
↓下記QRコードからも入力して頂けます↓
今日は少しコロナウィルスのことについて、違う角度からのお話です。
現在五類に移行された「新型コロナウィルス」は7種類⽬のコロナウィルスです。
ちなみに他の6種類は何かというと、
2002年に中国広東省で発生したSARS-CoV、
2012年にサウジアラビアで発見されたMERS-CoV、
ほか4つは日常的に感染する4種類のコロナウイルスで
最初に発見されたのは1960年代、
2000年代に入って新たに2種類発見されています。
この4つは、おおよそ6歳までに感染し、
比較的軽症で済むため、あまり問題視されることがありません。
さて、今回の「新型コロナウィルス」ですが、病名を COVID-19といい、
ウィルス名はSARS-CoV-2 と名付けられています。
ちなみに新型コロナウィルスに関する検査を当院で受けられた方は、
診療明細に検査対象のウィルス名が記載されますので確認してみてくださいね。
このSARS-CoV-2は、
2019年に中国武漢市で発見され、全世界に感染拡大しました。
感染力の強さですが、発症する直前(平均 0.7 ⽇前)が最も強く、
発症してから5⽇を経過するまでは、強い感染力を持っていると言われています。
症状が出始めたら、この期間は周囲との接触を避けることが望ましいです。
重症度や年齢・性別・ウィルス型によらず
発症後10⽇までに感染性は急激に低下します。
最近は暑さの影響もあり、マスクを外す機会が増えてきました。
感染予防の基本は、適切な場面でのマスクの着用、
会話をするときの距離感、手洗いうがいの徹底です。
当院にお越しの際も、感染予防のためマスク着用をお願いいたします。
新型コロナ感染者数が増加傾向です
五類移行後、コロナ感染者数は増加傾向にあります。
当院での検査数も週を追うごとに増えており陽性率も上がってきています。
当院では、発熱等の症状がある方と一般診察をご希望の方で診察時間を分けています。
ご来院の際には事前のご予約をお勧めします。
来院のご予約はWeb予約、またはLINEでも空いてるお時間を確認してご予約頂けます。
LINEでお友達登録すると、ご自身の都合でご予約およびキャンセルも可能です。
ぜひご利用ください。
暑くなってマスクを外している方も増えてきました。
発熱、咳、喉の痛み等、気になる症状がある方、
風邪症状がある方が身近にいる、または長時間一緒にいた方が陽性だった等
ご来院いただく患者様によって不安に思われることはそれぞれ異なります。
ご予約の際に、Web上で問診票も入力して頂くと、
事前に入力して頂いた問診票の内容を院内で確認することができ、
医療の確実で的確な提供、処置につながります。
また患者様ご自身もご来院後は受付して診察を待つだけになります。
院内で過ごす時間を短くすることができるため、
感染リスクを大幅に軽減することにつながります。
ご予約時には、ぜひWeb問診票も併せてご利用ください。
また当院では、一般診察ご希望の患者様にも安心して受診していただけるように
一般外来と発熱外来(PCR検査)の受付時間帯を分けて診察しています。
日によって診察時間は異なりますが
おおよそ9:30から10:15前後が一般診察の時間帯となります。
熱はないけど咳症状がずっと続いている、アレルギー症状が出る等も
お気軽にご相談ください。
まずはご来院のご予約をWebまたはお電話で
【ご予約はこちら】
☎045-423-8333
問診票の事前入力にご協力をお願いします
【問診票はこちら】
↓下記QRコードからも入力して頂けます↓
五類移行後、コロナ感染者数は増加傾向にあります。
当院での検査数も週を追うごとに増えており陽性率も上がってきています。
当院では、発熱等の症状がある方と一般診察をご希望の方で診察時間を分けています。
ご来院の際には事前のご予約をお勧めします。
来院のご予約はWeb予約、またはLINEでも空いてるお時間を確認してご予約頂けます。
LINEでお友達登録すると、ご自身の都合でご予約およびキャンセルも可能です。
ぜひご利用ください。
暑くなってマスクを外している方も増えてきました。
発熱、咳、喉の痛み等、気になる症状がある方、
風邪症状がある方が身近にいる、または長時間一緒にいた方が陽性だった等
ご来院いただく患者様によって不安に思われることはそれぞれ異なります。
ご予約の際に、Web上で問診票も入力して頂くと、
事前に入力して頂いた問診票の内容を院内で確認することができ、
医療の確実で的確な提供、処置につながります。
また患者様ご自身もご来院後は受付して診察を待つだけになります。
院内で過ごす時間を短くすることができるため、
感染リスクを大幅に軽減することにつながります。
ご予約時には、ぜひWeb問診票も併せてご利用ください。
また当院では、一般診察ご希望の患者様にも安心して受診していただけるように
一般外来と発熱外来(PCR検査)の受付時間帯を分けて診察しています。
日によって診察時間は異なりますが
おおよそ9:30から10:15前後が一般診察の時間帯となります。
熱はないけど咳症状がずっと続いている、アレルギー症状が出る等も
お気軽にご相談ください。
まずはご来院のご予約をWebまたはお電話で
【ご予約はこちら】
☎045-423-8333
問診票の事前入力にご協力をお願いします
【問診票はこちら】
↓下記QRコードからも入力して頂けます↓
「マスク着用は個人の判断で」政府が決定
政府は3月13日(月)から屋内・屋外問わず個人の判断に委ねる
方針を決定しました。
ただし厚生労働省はマスク着用が効果的な場面として、
◇医療機関を受診するとき
◇通勤ラッシュ時など混雑した電車やバスに乗車するとき
◇重症化リスクの高い人のいる医療機関や高齢者施設を訪問するとき
以上を周知することとしています。
あおぞら新横浜クリニックは【発熱外来】に対応しています
あおぞら新横浜クリニックは、一般診察で来院される患者様と、
発熱されている患者様を時間で分けて診察しております。
◆一般診察 9:30~10:00
定期的な一般内科の患者様
◆発熱外来 10:00~13:00
37.5度以上の発熱、38度以上の高熱、濃厚接触者に該当された方など、
通常の診療時間と分けて診療しております。
医師の判断でPCR検査(検査当日結果連絡)、迅速インフルエンザ検査を行っております。
※PCR検査結果は陽性者の方のみに、当日の夕方お電話でご連絡しております。
蓝天新横滨诊所的PCR检测结果在当天17:00左右确定。
蓝天新横滨诊所的PCR检测结果在当天17:00左右确定。 我们的营业时间是周一至周五上午9:30至10:30。 网上预约可在
其他时间,请联系我们。
请注意,诊所在周六、周日和公共假期休息。
発熱してしまったら
①先ずはあおぞら新横浜クリニック【予約ページ】よりご希望のお時間で
予約をお願いいたします。
※お電話でのご予約は、外来の状況により、つながりにくい場合がございますので、
Webページからの予約がスムーズです。
②初診の方は保険証をお持ちください。2回目以上の来院の方は保険証と診察券を
ご持参ください。
5月8日より新型コロナウィルス感染症はインフルエンザと
同じ5類に移行しました。
それに伴い、コロナ患者の「濃厚接触者」として保健所から
特定されることはなくなります。
例えば、ご家族の方や長時間接触した方が陽性となった場合でも、
「濃厚接触者」として法律に基づく外出自粛は求められません。
また病院での診察も、医師の診察で検査が必要と認めれない
場合の検査費用は、自費となります。
当院でのPCR検査・抗原検査費用等はこちらを参考にしてください。
ご家族が新型コロナウィルスに感染したら、
どうしたら良いのか?
ご家族や同居されている方が新型コロナウィルス感染者になったら、
可能な限り部屋を分け、換気および消毒の徹底、療養のお世話をする
方を限るなどの工夫が大切です。
感染対策期間は、新型コロナウィルスにかかった方の
発症日を0日目として、5日目までは感染リスクが非常に
高いので、ご自身の体調に注意してください。
5日経過後、感染性ウィルスの平均的な排出量は大きく
減少することが分かっていますが、症状軽快後も、一定期間
ウィルスを排出すると言われていますので、7日目までは
不織布マスクの着用、重症化リスクが高い方への接触を控える、
等の配慮を心がけましょう。
万が一症状が現れた場合、検査実施医療機関を受診し、感染を広げない為にも
検査を受けられることをお勧めします。
あおぞら新横浜クリニックでは5類移行後もPCR検査・
抗原検査・抗体検査を実施しております
PCR検査および抗原検査のご予約は
あおぞら新横浜クリニックのオンライン予約よりご予約ください。
中国渡航する際のPCR及び抗原検査について
中国渡航する際のルールが4月30日(日)から変わりました。
更新された内容は下記。
①出国前の検査:出発前48時間以内にPCR検査もしくは、
抗原検査を行い、検査結果が陰性であれば渡航可能。
②税関申告:陰性結果を取得した後、WeChatミニプログラム版
「海関旅客指尖服務」、アプリ版「掌上海関」または
ネット版 (https://htdecl.chinaport.gov.cn) のいずれかから、
「中国税関出入国健康申告」を事前に行う必要があります。
③航空会社による搭乗時の陰性証明書確認はなくなります。
④機内では航空会社の指示に従って、感染対策を行ってください。
⑤検疫:健康申告や検疫所で異常の無い方は、隔離措置なしで
入国することが可能です。
※ただし一定の割合で抜き打ち検査を実施
⑥中国入国後は現地の感染対策に遵守すること
以上、中国入国のルールが大分緩和されました。
入境中国需要检查,结果立即生效。
如果你想做PCR测试
请在周一至周五16:00前来诊所。
14:00至15:00休息
结果将在同一天给出。
11,000 (含税)
抗原测试
请在周一至周五17:00前来诊所。
14:00至15:00休息
15-20分钟内可得到结果。
5,500日元(含税)
可以通过网络或电话进行预订。
点击这里进行网络预订
あおぞら新横浜クリニックでは5類移行後もPCR検査・抗原検査
抗体検査を実施しております。
それに伴い当院では5月8日よりPCR検査等の自由診療および
各種証明書等の費用を改定しました。
◇自費検査費用
PCR検査(自由診療)11,000円
抗原検査(自由診療)5,500円
抗体検査(自由診療)8,800円
◇証明書等費用
簡易報告書 1,100円
陰性証明書(日本語) 3,300円
陰性証明書(英文・パスポートNo記載有) 5,500円
※すべて税込価格です。
あおぞら新横浜クリニックでは、経済産業省・日本渡航医学会の
指定クリニックとして、海外渡航に伴うPCR検査および英文診断書の
発行を検査日当日に行っております。
各国の求める基準はそれぞれ異なりますので、
最新の情報に合わせて検査を行っておりますが、
必ずご自身でも入国条件をご確認下さい。
なお、発熱・呼吸器症状等があり医師が必要と判断した場合、
PCR検査は保険診療となります。
その場合の検査費用はおおよそ4,600円~
※負担割合、初診・再診、処方箋料等により異なります。
PCR検査および抗原検査のご予約は
あおぞら新横浜クリニックのオンライン予約よりご予約ください。
中国渡航する際のPCR及び抗原検査について
中国渡航する際のルールが4月30日(日)から変わりました。
更新された内容は下記。
①出国前の検査:出発前48時間以内にPCR検査もしくは、
抗原検査を行い、検査結果が陰性であれば渡航可能。
②税関申告:陰性結果を取得した後、WeChatミニプログラム版
「海関旅客指尖服務」、アプリ版「掌上海関」または
ネット版 (https://htdecl.chinaport.gov.cn) のいずれかから、
「中国税関出入国健康申告」を事前に行う必要があります。
③航空会社による搭乗時の陰性証明書確認はなくなります。
④機内では航空会社の指示に従って、感染対策を行ってください。
⑤検疫:健康申告や検疫所で異常の無い方は、隔離措置なしで
入国することが可能です。
※ただし一定の割合で抜き打ち検査を実施
⑥中国入国後は現地の感染対策に遵守すること
以上、中国入国のルールが大分緩和されました。
あおぞら新横浜クリニック渡航用PCR検査・抗原検査
【PCR検査ご希望の場合】
月-金16:00までに当院までお越し下さい。
※14:00~15:00まで休憩
結果は当日ご連絡致します。
¥11,000(税込)
【抗原検査ご希望の場合】
月-金17:00までに当院までお越しください。
※14:00~15:00まで休憩
結果は15分~20分で判明
¥5,500(税込)
ご予約はWebまたはお電話で
【Webご予約はこちら】
☎045-423-8333
入境中国需要检查,结果立即生效。
如果你想做PCR测试
请在周一至周五16:00前来诊所。
14:00至15:00休息。
结果将在同一天给出。
11,000 (含税)
抗原测试
请在周一至周五17:00前来诊所。
14:00至15:00休息。
15-20分钟内可得到结果。
5,500日元(含税)
可以通过网络或电话进行预订。
点击这里进行网络预订。
5月8日からは、季節性インフルエンザなどと同じように
どの医療機関でも診療できるようになります。
ただし、診療するかどうかは各医療機関での判断となるため、
実際に診療が受けられるかは事前に医療機関へお問い合わせが必要です。
当院では、引き続きPCR検査および抗原検査を実施致します。
あおぞら新横浜クリニックのオンライン予約よりご予約ください。
また、これまでの検査費や治療費は全額公費で補助されており、
患者様の自己負担は初診料や再診料などのみでしたが、
5月8日以降検査費用の公費負担は終了し、自己負担(1~3割)が生じます。
自己負担金額/あおぞら新横浜クリニック
当院でご受診頂いた場合、PCR検査費用は4,650円~、
抗原検査費用は3,430円~となります。
(実際のお支払い金額は初診・再診、お薬代等によって多少前後します。)
PCR検査結果は、これまで通り、当日中に判明いたします。
また症状は無いが検査を受けたい等、自費検査(全額自己負担)については
引き続き当院にて自費でのPCR検査、抗原検査をご受診頂けます。
自費での検査ご希望の場合、PCR検査費用は16,500円、
抗原検査費用は11,000円です。
PCR検査および抗原検査のご予約はこちらから
その他、お問い合わせはこちらから(https://aoshin.net/contact/)
中国渡航する際のPCR検査について
中国渡航する際のルールが4月30日(日)から変わりました。
航空会社による検査報告書の確認はなくなります。
更新された内容は下記。
①現地での検査:出発前48時間以内に抗原検査もしくは、
PCR検査を行い、検査結果が陰性であれば渡航可能。
②税関申告:陰性結果を取得した後、WeChatミニプログラム版
「海関旅客指尖服務」、アプリ版「掌上海関」または
ネット版 (https://htdecl.chinaport.gov.cn) のいずれかから、
「中国税関出入国健康申告」を事前に行っていただく必要があります。
③航空会社による搭乗時の陰性証明書確認はなくなります。
④機内では航空会社の指示に従って、感染対策を行ってください。
⑤検疫:健康申告や検疫所で異常の無い方は、隔離措置なしで
入国することが可能になりました。
※一定の割合で抜き打ち検査を実施
⑥中国入国後は現地の感染対策に遵守すること
中国渡航、中国入国のルールが大分緩和されました。
あおぞら新横浜クリニックPCR検査・抗原検査
【PCR検査ご希望の場合】
月-金16:00までに当院までお越し下さい。
※14:00~15:00までお昼休み
結果は当日ご連絡致します。
¥16,500(税込)
【抗原検査ご希望の場合】
月-金17:00までに当院までお越しください。
※14:00~15:00までお昼休み
結果は15分~20分で判明
¥11,000(税込)
ご予約はWebまたはお電話で
【Webご予約はこちら】
☎045-423-8333
如果你想做PCR测试
请在周一至周五16:00前来诊所。
14:00至15:00休息。
结果将在同一天给出。
结果将在同一天寄给您。
抗原测试
请在周一至周五17:00前来诊所。
14:00至15:00休息。
15-20分钟内可得到结果。
11,000日元(含税)
可以通过网络或电话进行预约。
网络预约请点击这里。
☎ 045-423-8333
お知らせ
- 2023.12.01
- 年末年始の休診日のお知らせ
- 2023.04.17
- マイナ保険運用の時期に関して/あおぞら新横浜クリニック
- 2023.03.01
- あおぞら新横浜クリニック無料駐車場に関して
- 2023.02.22
- 蓝天新横滨诊所的PCR检测结果在当天17:00左右确定。(日本から中国渡航向けPCR)
- 2023.01.06
- 横浜マリノス様に感謝状をいただきました!
ブログ
-
- 2023.12.01
インフルエンザ検査は発熱後12時間後から
-
- 2023.11.24
認知症になりたくない
-
- 2023.11.17
急な体調の変化、救急車を呼ぶ前に
-
- 2023.11.10
11月より外来担当医が変わります
-
- 2023.11.03
ハウスダストによるアレルギー性鼻炎