ブログ

一般的に、せっかち、早口、早食い、常に周囲が気になる人は、いつも交感神経が高ぶっていると考えられています。
そういった方は、心筋梗塞を発症するリスクが、そうでない方に比べて2~3倍も高いという報告があります。

冬はお風呂やお手洗い場での急逝が増える時期です。
主な原因は、リビングなどのお部屋との温度差が、心臓に負担をかけるためです。

お風呂場では特にリスクが高いので、気を付けましょう。
入浴前に扉を開けて、暖かいシャワーを流すことで脱衣所や浴室を温めたり
浴室暖房等の機能がある場合は、温風機能を使って温めてもいいですね。

入浴の際は、足元からお湯をかけたり、足湯をすることで、ゆっくりと体を慣らしてお風呂に入ります。
お湯の温度は41度程度、またはそれ以下で、浸かる時間は10分から15分程度を目安にするといいそうです。
食後や飲酒後、医薬品の服用直後の入浴は控えた方がいいでしょう。

強ミノ注射について

年末年始は、お付き合いで飲みが続く方も多いのでは?
そんな方には、強ミノ注射がお勧めです。

◇強ミノ注射とは・・・

強力ネオミノファーゲンシー、通称「強ミノ」は
肝臓の働きを改善したり皮膚の炎症などを抑える薬です

二日酔いに効果を発揮する注射なので、お酒を飲んでつらい翌日にお勧めです

強ミノ注射の費用:1本1,980円(税込)

※ニンニク注射やビタミン注射と一緒に接種することも可能な注射です
※同時接種の際は2本同時接種で3,300円、3本同時接種で5,500円

自費での注射をご希望の方はこちらからご予約「一般診察・定期診察」でお願いします。
※風邪症状のある方は、「発熱・風邪症状」にてご予約ください。

ご予約方法(外来)

1.まずはあおぞら新横浜クリニック【予約ページ】より予約をお願い致します。
※外来時間中は電話がつながりにくい場合がございます。【予約ページ】をご利用ください。
※ご質問・ご相談については、ホームページのお問い合わせからお願いします。
2.初診の方は保険証またはマイナンバーカードをお持ちください。
 2回目以降の来院の方は診察券もご持参ください。

来院のご予約は当院WebサイトやLINEでも空いてるお時間を確認してご予約頂けます。
LINEでお友達登録すると、ご自身の都合でご予約およびキャンセルも可能です。
ぜひご利用ください。

あおぞら新横浜クリニックLINE友だち追加

問診票の事前入力にご協力をお願いします
【問診票はこちら】
↓下記QRコードからも入力して頂けます↓
あおぞら新横浜クリニックWEB問診票

診察を希望される方は初診・再診ともに「問診」からご入力ください
自費注射(にんにく・ビタミン・強ミノ)を希望される方は「自費注射同意書」にご入力ください

※午前10時以降、午後15時以降のお時間にご予約いただくと比較的ご案内がスムーズです。

今年のお盆期間は8月13日(火)から16日(金)ですがみなさま、お盆期間中は何をされますか?
まだ酷暑が続きますので、熱中症や感染対策等に気を付けてお過ごしください。

なお、当院のお盆期間中のお休みは15日(木)のみとなります。
お盆期間中も診察予約を承りますが、この時期は大変混み合いますので、
ご予約時間にご案内できないことが多くなります。
診察後にご予定があるという方もいらっしゃると思いますが、
ご予約のお時間に順番でご案内となります(※)ので、予約はお時間に余裕を持ってお取りください
※緊急性や検査・診察内容によって呼び出しの順番が変わる可能性があります

お盆期間の診察について

●8月のお盆期間ですが15日(木)が休診日です。
 15日以外は、カレンダー通りとなります。ご確認の上、ご来院ください。
 お盆期間中、他院が休診でお越しくださる患者様が多くなりますため、
 毎年、診察まで大変お待たせしております。
 できるだけお時間に余裕をもってご予約をお願い致します。

●診察時間について
 午前9時からご予約可能となっております。
 現在のところ比較的11時以降が予約が取りやすくなっております。
 今後は午後の時間帯も外来診察できるよう調整していきます。
 ご来院はご予約のお時間にお越しください。早く来院されても予約時間以降、順番でご案内させて頂きます。

ご予約方法について

発熱、風邪症状、鼻炎、アレルギー検査ほか気になる症状がある方はお気軽にご相談ください。

⇒診察のご予約はこちらから
⇒お問い合わせはこちらから

ご予約方法

1.まずはあおぞら新横浜クリニック【予約ページ】より予約をお願い致します。
※外来時間内は電話がつながりにくい場合がございます。【予約ページ】をご利用ください。
※ご質問・ご相談については、ホームページのお問い合わせからお願いします。
2.初診の方は保険証をお持ちください。2回目以上の来院の方は保険証と診察券をご持参ください。

来院のご予約は当院WebサイトやLINEでも空いてるお時間を確認してご予約頂けます。
LINEでお友達登録すると、ご自身の都合でご予約およびキャンセルも可能です。
ぜひご利用ください。

あおぞら新横浜クリニックLINE友だち追加

問診票の事前入力にご協力をお願いします
【問診票はこちら】
↓下記QRコードからも入力して頂けます↓
あおぞら新横浜クリニックWEB問診票

〇一般診察・自費検査ご希望の方 「一般診察・定期診察」⇒「内科問診(初診)」でご入力ください
〇発熱等風邪症状がある方 「発熱外来(検査)」⇒「発熱外来問診(簡易)」でご入力ください

外来担当医について

外来担当医が曜日によって異なります。よろしくお願い申し上げます。

医師名
さいとうゆういち
齊藤 優一 院長
●※
×
--
--
--
さがら いくこ
相良 郁子 医師
●※
--
--
--
ぐうじ まさみち
宮司 正道 医師
--
--
--

※月曜日の診察は週ごとに担当医師が変わります。
※木曜日の診察は非常勤の医師になります。
※月・木はお時間に余裕をもってご予約をお願い致します。
※齊藤院長の診察をご希望の場合は火・水・金でご予約ください。
※受診される際には、ご確認のうえご来院くださいますようお願いいたします。

あおぞら新横浜クリニックについて

◆外来診察
月~金、9:00~12:30
 ※一般診察・発熱外来 9:00~12:30
 ※院内状況により、廊下でお待ちいただく場合がございます
◆訪問診療
月~金、午後14時~
◆お支払い
 現金の他、各種クレジットカード、PAYPAY、楽天ペイ、auペイ、交通系IC
 QRコード決済、キャッシュレス決済がご利用頂けます。
◆駐車場はビルの敷地内に4台止められるスペースがございます。
 また近くにも有料コインパーキングがございます。

7月25日はかき氷の日でした。
暑さの厳しさは増すばかりで、かき氷がピッタリですね。

家族写真

さて、今回は、最近よくご質問やご希望がある自費注射についてまとめました。
各ご症状に合わせてご相談も随時承りますのでご遠慮なくお申しつけださい。

プラセンタ注射

・何に効果があるの?
 肝臓の保護作用、抗酸化作用、美容
 女性更年期症状の改善、男性更年期障害(LOH症候群)の改善
 肩こり、こわばり、関節痛の改善、骨密度の改善

・男性でも打てるの?
 男女問わず注射可能です。男性にも更年期のような症状が出る方がいます。
 プラセンタは男性の更年期障害にも効果が見込まれます。お気軽にご相談ください。

・注意すべきことは?
 プラセンタ注射後は、輸血制限があります。

・どのくらい効果が持続するの?
 3~5日程度

・費用は?
 1,980円(1回)税込です

ビタミンC注射について

・何に効果があるの?
 日焼けを防ぐ作用や、コラーゲンの生成を助け、美白効果があるので、
 夏場の紫外線でダメージを受けた肌に効果があります。
 また、ストレスやかぜなどの病気に対する抵抗力を強める働きがあり
 喫煙習慣がある方、生活が不規則な方にもビタミンC補給がおすすめです。

・どのくらい効果が持続するの?
 3~5日程度

・費用は?
 1,980円(1回)税込です

※同時接種可能ですが、2か所に注射です

にんにく注射について

・ニオイについて
 にんにく注射は臭いのか?と思われがちですが全くそんなことはありません。
 注射を受けてる時に、ご自身にしか分からない匂いがただよってくる感じがするだけで、
 例えば"体臭"などのように他の人に臭うことはありませんのでご安心ください。

・注射に時間はどれくらいかかるのか
 おおよそ20分程度です
・効果の持続時間はどれくらいか
 注射をしてから2〜5日程度です
・費用は?
 1回1,980円(税込)です

夏バテ気味、疲労回復、滋養強壮、体力面が気になるという方、お気軽にご相談ください。

外来でご受診の患者様へ

発熱等で、コロナ検査をご希望される患者様が増えております。
マスク着用、手洗いうがいなどの徹底を引き続きお願いいたします。

またご来院の際に、嗄声や咽頭の違和感、⿐汁などの軽微な感冒様症状だけで
ご自身で事前に陰性を確認していても、感染が後から判明することは珍しくありません。

受付のご案内に沿って、指定の場所で待機頂きますようご協力をお願いいたします。

毎年この時期(特に休み明け)は、外来が混み合うことが多く、診察までお待たせすることがあります。
WEBでのご予約WEB問診の入力等を事前にして頂けると、比較的スムーズにご受診頂けます。

 

当院の診察時間ですが、朝9時から12時30分になりました。

朝イチの9時台は大変混雑しておりますが、
現在11時以降12時頃まではご予約も取りやすくスムーズにご案内できています。

お時間に都合のつく方は、この時間帯でのご予約がおすすめです。
予約はこちら/お問い合わせはこちら

夏季休業のお知らせ

8月15日(木)休診
8月15日(木)以外はカレンダー通りとなります。

あおぞら新横浜クリニック

あおぞら新横浜クリニック
◆外来診察時間:月~金、9:00~12:30
◆訪問診療:月~金
◆お支払い:現金の他、各種クレジットカード、PayPay、楽天ペイ、auペイ、
交通系ICなどのキャッシュレス決済がご利用頂けます。
◆駐車場:ビル共通の駐車スペース(無料・4台分)がございます。
オレンジの枠の中に縦列駐車で停めて頂き、ビル入口で受付表に記入してください。
ビル共通で使用しているため、満車の場合は近隣の有料パーキングをご利用ください。
◆JR新横浜駅【篠原口】すぐ目の前のガラス張りのビル
(TOYOTAレンタカーが1Fに入っているビル)の4階です。

 

5月最終日ですね。6月に入ると天候が不安定になる日が増えますが
合間を見て、散歩をしたり体を動かす習慣を付けておくと
夏の暑さに対応できる体作りができます。

さて、6月より生活習慣病に関する診療報酬について変更があります。
以前のブログでもお知らせの通りですので、
詳しくは高血圧、脂質異常症、糖尿病の患者様へを参照ください。

該当する患者様には、窓口にて問診表をお渡しておりますので
ご記入いただくよう、ご協力をお願い致します。

今日は世界喫煙デー、だそうです。

たばこには様々な形態があり、世界の各地で用いられています。
火をつけるつけないにかかわらず、ニコチン及び発がん性物質に曝露されるという点で、
すべてのたばこには健康影響の懸念があります。

たばこは15世紀コロンブスの“新大陸”発見以降、ヨーロッパへ喫煙習慣がもたらされていきました。

20世紀半ばには喫煙とがんをはじめ健康影響が指摘され、
20世紀末にはアメリカでのたばこ訴訟があったり、
2005年にはWHOによるたばこ規制枠組条約が発効し、
現在まさに国際協調のもとでたばこ対策が進められているところです。

喫煙は、がんだけでなく、狭心症、心筋梗塞、脳卒中、
慢性閉塞性肺疾患(COPD)など、さまざまな病気の原因にもなります。
また喫煙している周りの人にも肺がんなどの健康被害を引き起こすことが分かっています。

厚生労働省のe-ヘルスネット「喫煙による健康影響」も参照ください
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/tobacco-summaries/t-02

当院では、生活習慣病を始め、健康相談、健康診断などのご相談も承っております。
お気軽にお問い合わせください。

ご来院の患者様へ

当院では、一般診察(定期的に通院される方)、健康診断、
発熱症状のある方も診察時間帯を分けずに、診療時間内であれば
どのお時間でもご予約頂けるようになりました。

診察時間は9時から12時30分となります。

当院のかかりつけの患者様には、高齢者の方や基礎疾患がある方が多く
受診時の症状に応じて動線を分ける必要があります。

そのため予約状況に応じて、
発熱症状がある方、コロナやインフルエンザ他感染症の疑いがある方は
感染対策として廊下でお待ち頂く場合がございます。

また、医療機関受診時においては、マスク着用が推奨されております。
当院では引き続き、院内に出入りされる皆様に、マスク着用をお願いしております。
感染の有無に関わらず、付き添いで来院される際も、ご着用をお願い致します。

院内の感染対策にご協力くださいますよう何卒、宜しくお願い致します。

あおぞら新横浜クリニックについて

◆外来診察
 月~金、9:00~12:30
 ※一般診察・発熱外来 9:00~12:30
 ※院内状況により、廊下でお待ちいただく場合がございます
◆訪問診療
 月~金、午後14時~
◆お支払い
 現金、クレジットカード、PAYPAY、楽天ペイ、auペイ、交通系IC
 QRコード決済、キャッシュレス決済がご利用頂けます。
◆駐車場
 ビルの敷地内に4台(オレンジの枠)駐車スペースがございます。
 また近くにも有料コインパーキングがございます。
◆JR新横浜駅【篠原口】すぐ目の前のガラス張りのビル
(TOYOTAレンタカーが1Fに入っているビル)の4階です。

ご予約方法

1.まずはあおぞら新横浜クリニック【予約ページ】より予約をお願い致します。
※外来時間内は電話がつながりにくい場合がございます。【予約ページ】をご利用ください。
※ご質問・ご相談については、ホームページのお問い合わせからお願いします。
2.初診の方は保険証をお持ちください。2回目以上の来院の方は保険証と診察券をご持参ください。

来院のご予約は当院WebサイトやLINEでも空いてるお時間を確認してご予約頂けます。
LINEでお友達登録すると、ご自身の都合でご予約およびキャンセルも可能です。
ぜひご利用ください。

あおぞら新横浜クリニックLINE友だち追加

問診票の事前入力にご協力をお願いします
【問診票はこちら】
↓下記QRコードからも入力して頂けます↓
あおぞら新横浜クリニックWEB問診票

〇一般診察・自費検査ご希望の方 「一般診察・定期診察」⇒「内科問診(初診)」でご入力ください
〇発熱等風邪症状がある方 「発熱外来(検査)」⇒「発熱外来問診(簡易)」でご入力ください

大切なお知らせです

高血圧症・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名として治療されている患者様へ
特定疾患管理料から、生活習慣病管理料への移行について
令和6年(2024年) 6月1日から、診療報酬が変更になります。

厚生労働省より、これまで診療所で算定した『特定疾患療養管理料』を
生活習慣病管理料』へ移行するよう指示がありました。

移行後の変更点

本改定に伴い、令和6年(2024年)6月1日から厚労省の指針通り、
高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名とする患者様で
『特定疾患管理料』を算定していた方は、『生活習慣病管理料』へと移行します。

この改定によって、
個人に応じた(より専門的・総合的な治療管理を行う)療養計画を作成するため
患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、
運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ
初回だけ署名(サイン)を頂く必要がありますので、ご協力のほどよろしくお願いします。

この算定について、患者様ごとに生活習慣管理料Iまたは生活習慣管理料IIと区分があり、
患者様の年齢、保険の種類、検査代の有無、その他加算によって異なりますが
おおよその場合、月々の自己負担額は500-1,000円前後増加する方もいらっしゃいます。

運用開始は6月1日以降です。
この改定に伴うシステム変更で、お会計までお待たせすることもあるかと思いますが、
どうぞよろしくお願い致します。

生活習慣病の検査

当院では、血液検査・尿検査・健康相談も行っております。
企業様向けにも健康診断を行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
(現在は発熱外来も行っており、ご予約をお取りできない場合もございます。
 ご質問・ご不明点はお気軽にご相談ください。お問い合わせはこちら
※令和6年6月より診療報酬改定に伴い、窓口負担やルールの変更があります。
 変更に伴い、外来が混み合うこともございます。ご了承ください。

アレルギー血液検査

ご自身が何のアレルギーを持っているか!?を知るには、
血液検査「View39」が有効です。

少しの採血量で、アレルギー反応を引き起こす物質、
ハウスダスト・ダニ・花粉・虫・犬・猫・食品など一度に39項目が調べられます。
あおぞら新横浜クリニックではこのアレルギー検査が可能です。
費用は、国保の方で6,000円~8,000円(診察内容で変わります)。
ご自身は何のアレルギーを持っているのか?を知ることで適切な処置へと繋がります。

あおぞら新横浜クリニックについて

◆外来診察
月~金、9:00~12:30
◆訪問診療、月~金、14時~
◆お支払いは現金の他、各種クレジットカード、PAYPAY、楽天ペイ、auペイ、交通系ICなど
 QRコード決済、キャッシュレス決済がご利用頂けます。
◆駐車場はビルの敷地内に4台止められるスペースがございます。
 また近くにも有料コインパーキングがございます。

ご予約方法

1.まずはあおぞら新横浜クリニック【予約ページ】より予約をお願い致します。
※外来時間内は電話がつながりにくい場合がございます。【予約ページ】をご利用ください。
※ご質問・ご相談については、ホームページのお問い合わせからお願いします。
2.初診の方は保険証をお持ちください。2回目以上の来院の方は保険証と診察券をご持参ください。

来院のご予約は当院WebサイトやLINEでも空いてるお時間を確認してご予約頂けます。
LINEでお友達登録すると、ご自身の都合でご予約およびキャンセルも可能です。
ぜひご利用ください。

あおぞら新横浜クリニックLINE友だち追加

問診票の事前入力にご協力をお願いします
【問診票はこちら】
↓下記QRコードからも入力して頂けます↓
あおぞら新横浜クリニックWEB問診票

〇一般診察・自費検査ご希望の方 「一般診察・定期診察」⇒「内科問診(初診)」でご入力ください
〇発熱症状がある方 「発熱外来(検査)」⇒「発熱外来問診(簡易)」でご入力ください

外来担当医について

令和5年11月より、下記の通り外来担当医が変更となっております。
よろしくお願い申し上げます。

医師名
さいとうゆういち
齊藤 優一 院長
●※
×
--
--
--
さがら いくこ
相良 郁子 医師
●※
--
--
--
外勤医師
--
--
--

※月曜日の診察は週ごとに担当医師が変わります。
※木曜日の診察は外勤の医師になります。
※齊藤院長の診察をご希望の場合は火・水・金でご予約ください。
※受診される際には、ご確認のうえご来院くださいますようお願いいたします。

●ゴールデンウイークはカレンダー通りとなります。
診察日:4/30、5/1、5/2

●診察時間の変更
現在、患者様のご予約時間分散のため、診察時間を30分早くしております。
午前9時からご予約可能となっております。ご都合に合わせてご予約ください。

●コロナ禍で発熱外来と一般診察でお時間を分けてご予約頂いておりましたが
今後は、発熱および風邪症状があっても診察時間を分けずご受診頂けます。
※院内状況によっては、廊下でお待ちいただくこともございますのでご了承ください。

●令和6年6月より国の方針による診療報酬改定に伴い、お会計が変わる場合があります。
変更に伴い、外来が混み合うこともございます。ご了承ください。

アレルギー血液検査

ご自身が何のアレルギーを持っているか!?を知るには、
血液検査「View39」が有効です。

少しの採血量で、アレルギー反応を引き起こす物質、
ハウスダスト・ダニ・花粉・虫・犬・猫・食品など一度に39項目が調べられます。
あおぞら新横浜クリニックではこのアレルギー検査が可能です。
費用は、国保の方で6,000円~8,000円(診察内容で変わります)。
結果については、翌々日以降、外来時間内にお渡し可能です。
※医師説明が必要な場合は、ご予約をお勧めします。

当院では、今後、舌下免疫療法の導入も検討しております。
詳細が決まりましたらこちらでご案内させて頂きます。

ご予約方法

1.まずはあおぞら新横浜クリニック【予約ページ】より予約をお願い致します。
※外来時間内は電話がつながりにくい場合がございます。【予約ページ】をご利用ください。
※ご質問・ご相談については、ホームページのお問い合わせからお願いします。
2.初診の方は保険証をお持ちください。2回目以上の来院の方は保険証と診察券をご持参ください。

来院のご予約は当院WebサイトやLINEでも空いてるお時間を確認してご予約頂けます。
LINEでお友達登録すると、ご自身の都合でご予約およびキャンセルも可能です。
ぜひご利用ください。

あおぞら新横浜クリニックLINE友だち追加

問診票の事前入力にご協力をお願いします
【問診票はこちら】
↓下記QRコードからも入力して頂けます↓
あおぞら新横浜クリニックWEB問診票

〇一般診察・自費検査ご希望の方 「一般診察・定期診察」⇒「内科問診(初診)」でご入力ください
〇発熱症状がある方 「発熱外来(検査)」⇒「発熱外来問診(簡易)」でご入力ください

外来担当医について

外来担当医が曜日によって異なります。よろしくお願い申し上げます。

医師名
さいとうゆういち
齊藤 優一 院長
●※
×
--
--
--
さがら いくこ
相良 郁子 医師
●※
--
--
--

外勤医師
--
--
--

※月曜日の診察は週ごとに担当医師が変わります。
※木曜日の診察は外勤の医師になります。
※齊藤院長の診察をご希望の場合は火・水・金でご予約ください。
※受診される際には、ご確認のうえご来院くださいますようお願いいたします。

あおぞら新横浜クリニックについて

◆外来診察
月~金、9:00~12:30
 ※一般診察・発熱外来 9:00~12:30
 ※院内状況により、廊下でお待ちいただく場合がございます
◆訪問診療
月~金、午後14時~
◆お支払い
 現金の他、各種クレジットカード、PAYPAY、楽天ペイ、auペイ、交通系IC
 QRコード決済、キャッシュレス決済がご利用頂けます。
◆駐車場はビルの敷地内に4台止められるスペースがございます。
 また近くにも有料コインパーキングがございます。

昨日12月7日は、今年の「大雪」の日でした。
この日は、古くから本格的な冬の到来日と言われていて
寒さが厳しくなる時期をお知らせする日でもあります。

寒さが厳しくなると、
肩が凝ったり、背中が丸まったり、血流が悪くなることがあります。
そんな時は、肩甲骨から動かすイメージで何回か腕を大きく回してみてください。
背中の筋肉を緩めて肩こりの改善につながります。

さて大雪の頃に旬を迎える魚といえば、鰤(ぶり)や鱈(たら)です。

冬の魚「鰤(ぶり)」ですが、栄養が豊富な青魚のひとつなのをご存じですか?
主な栄養素はビタミンD(カルシウムの吸収を助けます)、貧血予防の鉄分、
コレステロールの代謝促進や肝機能強化が期待されるタウリン。
他にも脳を活性化させると言われているDHAやEPAも多く含まれています。

刺身、塩焼き、照焼き、煮物などどれも美味しいですが
脂が乗っているので、鍋で食べても美味しいですね。
栄養も取りながら、身体も温まるので一石二鳥でお勧めです。

大雪は、新年の準備をはじめる「正月事始め」の日とも言われています。
ぜひ元気に健康で新年をお迎えくださいね!
当院は今年は28日(木)が外来診療の最終日です。
※11月より、担当医師が曜日ごとに交代制となりました。こちらをご確認ください

発熱症状…インフルエンザ検査について

当院では、インフルエンザ検査を行っております。
結果が出るまでに20分程度のお時間がかかります。
また新型コロナ検査は、PCR検査の場合当日中(陽性のみお電話します)
抗原検査の場合は、インフルエンザ検査と同じく20分程度です。

急な発熱、咳、喉の痛み等の風邪症状がある場合、
発熱から12時間程度経過していると検査結果がハッキリわかりますので
発熱症状が出たと言っても検査を急がずに、
まずは発熱時間を確認してご予約の上、お越しください。

一般診察ご希望の患者様にも安心して受診していただけるように
症状がある方は特に、必ずご予約をお願いします。

日によりますがおおよそ9:30から10:15前後が一般診察の時間帯となります。
熱はないけど鼻炎がずっと続いている、アレルギー症状が出る、
インフルエンザ予防接種等も一般診察のお時間帯で、お気軽にご相談ください。

ご予約方法

1.まずはあおぞら新横浜クリニック【予約ページ】より予約をお願い致します。
※外来時間内は電話がつながりにくい場合がございます。【予約ページ】をご利用ください。
 一般診察のお時間(9:30~10:00)に予約をお願いします。
 10時15分~13時は発熱外来のお時間になります。
※ご質問・ご相談については、ホームページのお問い合わせからお願いします。
2.初診の方は保険証をお持ちください。2回目以上の来院の方は保険証と診察券をご持参ください。

来院のご予約は当サイトのWeb予約、またはLINEでも空いてるお時間を確認してご予約頂けます。
LINEでお友達登録すると、ご自身の都合でご予約およびキャンセルも可能です。
ぜひご利用ください。

あおぞら新横浜クリニックLINE友だち追加

ご予約時に問診票の事前入力にも、ご協力をお願いします
【問診票はこちら】
※インフルエンザ予防接種の問診票はWEB問診ではなく、院内で受付時にお渡ししております。

 

生活習慣病の予防に軽度の運動が有効です

認知症とは、いったん発達した知的機能が低下して
社会生活や職業生活に支障をきたす状態になることと定義されています。

今、65歳以上の約16%が認知症の人、または認知症予備軍と言われています。

誰もが「健康長寿」であることが望ましいのですが、
65~69歳の間の認知症になる割合は1.5%、
80歳代後半では約40%の人が認知症になっているのが現状です。

認知症の主な症状には、
記憶の消失や理解力、判断力が大きく低下するなどの症状があげられます。
やがて精神症状や行動異常がみられ
不安、幻覚、妄想、うつ症状、興奮、暴言・暴力、徘徊なども出てきます。
このような症状が出てしまうと、日常生活が上手く送れなくなってしまいますよね

高齢者に多くみられる認知症ですが、一度発症してしまうと改善しない… といった話もよく聞きますよね。
実際、認知症には現在のところ根本的な治療法がなく、予防することがとても大切になります。

認知症の発症には、生活習慣が影響するといわれています。
例えば、高血圧・肥満・糖尿病といった生活習慣病や、偏った食事、過度の飲酒、喫煙、運動不足、睡眠不足などです。

予防について、食事面で言えば、
果物や野菜などから摂れるビタミン、魚、緑茶、レバー、枝豆、玄米ご飯、納豆などをバランスよく食べること。

ほかに、適度な運動・家事や趣味を楽しむ・十分な睡眠なども、認知症に効果が期待できると言われています。
またこれらの行動は、認知症だけでなく生活習慣病の予防にもつながります。

年齢に関係なく、社会とつながりがあったり、趣味を持っている人は、
そうでない人より認知症のリスクが低下するという研究結果があります。

自分にできること、継続しやすいことから始めてみてはいかがでしょうか

以前のブログ「日々の習慣で病気予防」も参考にしてみてくださいね

政府広報オンラインホームページにも認知症についての記事がありますので
ご興味がある方はのぞいてみてください
(政府広報オンライン「知っておきたい認知症の基本」)

あおぞら新横浜クリニックについて

◆外来診察時間は月~金、9:30~13:00(13時枠最終受付)
 ※一般診察9:30~10:00
 ※発熱外来10:00~13:00
◆訪問診療、月~金、午後~
◆あおぞら新横浜クリニックが行うPCR検査は、発熱して症状がある方の他、
海外渡航や旅行・帰省目的の方、小児の方など、どのような方でもPCR検査をお受けいただけます。
 ※検査結果は即日分かります。(陽性者の方のみにお電話でご報告/夕方16時以降)
◆お支払いは現金の他、各種クレジットカード、楽天ペイ、auペイ、
交通系ICなどのキャッシュレス決済がご利用頂けます。
◆駐車場はビルの敷地内に4台止められるスペースがございます。
また近くにも有料コインパーキングがございます。
◆JR新横浜駅【篠原口】すぐ目の前のガラス張りのビル
(TOYOTAレンタカーが1Fに入っている)の4階です。

ご予約方法

1.まずはあおぞら新横浜クリニック【予約ページ】より予約をお願い致します。
※外来時間内は電話がつながりにくい場合がございます。【予約ページ】をご利用ください。
 一般診察のお時間(9:30~10:00)に予約をお願いします。
 10時15分~13時は発熱外来のお時間になります。
※ご質問・ご相談については、ホームページのお問い合わせからお願いします。
2.初診の方は保険証をお持ちください。2回目以上の来院の方は保険証と診察券をご持参ください。

来院のご予約は当院WebサイトやLINEでも空いてるお時間を確認してご予約頂けます。
LINEでお友達登録すると、ご自身の都合でご予約およびキャンセルも可能です。
ぜひご利用ください。

あおぞら新横浜クリニックLINE友だち追加

問診票の事前入力にご協力をお願いします
【問診票はこちら】
↓下記QRコードからも入力して頂けます↓
あおぞら新横浜クリニックWEB問診票

家族写真
姿勢を整えると、体へのメリットがたくさんあるのをご存知ですか?

バランスの悪い姿勢では、骨盤が歪んで血流が悪くなり、
肩こり、腰痛などの様々な不調の原因になります。

では、正しい姿勢とは、どんな姿勢だと思いますか?
左右の重心に偏りがなく、上半身は骨盤から伸びた上に頭がある一直線の姿勢です。
頭の先とかかとで上下に引っ張りあうようなイメージで、視線は遠くを見ていきます。

この姿勢で立つと、どうでしょうか
たいていの人は、お腹や背中に力が入るのではないでしょうか?
その状態で、しばらく呼吸に意識を向けてみてください。

上下に引っ張りあうように伸びながら呼吸をすることで、腹筋と背筋を使いますので、
立った状態でこの姿勢をしながら過ごすだけで、お腹周りが引き締まります。

呼吸も深くなり、自律神経のバランスが整いやすくなることで
睡眠の質があがったり、イライラや不安感の軽減につながる等のメリットがあります。

また、姿勢がいいと、機能的に関節を動かすことができるようになるため
結果的に運動能力があがり、運動の目的に合わせて瞬発力や持久力がつくようになります。

最初は、慣れない姿勢をキープするのは難しいと思います。
イメージしづらい方は、横になった状態で、
骨盤を中心に頭と足を伸ばすようにしてみるといいかもしれません。

正しい姿勢に慣れると、
疲れにくい、集中力のアップ、心身の痛みや不調の予防などにつながります。

9月に入りましたが、まだまだ残暑が厳しいようです。
元気に過ごすために、出来ることから始めてみましょう。

当院では、血液検査・尿検査・健康相談も行っております。
企業様向けにも健康診断を行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
(現在は発熱外来も行っており、ご予約をお取りできない場合もございます。
 ご質問・ご不明点はお気軽にご相談ください。お問い合わせはこちら

ご予約方法

1.先ずはあおぞら新横浜クリニック【予約ページ】よりご希望のお時間で予約をお願いいたします。
※お電話は、外来時間内はつながりにくい場合がございますので、Webページからの予約がスムーズです。
※ご質問・ご相談については、ホームページのお問い合わせからお願いします。
2.初診の方は保険証をお持ちください。2回目以上の来院の方は保険証と診察券をご持参ください。

問診票について

当院ではWEB問診票を導入いたしました。
これまでは、来院後に問診票をご記入頂いておりましたが
今後はご予約時に、WEB上で問診票を入力できるようになります

WEB問診票の表示方法
※画面表示イメージ

事前に入力して頂いた問診票の内容は院内で確認することができ、
ご来院後は受付して診察を待つだけ、という流れになります。

院内で過ごす時間を短くすることができるため、
感染リスクを大幅に軽減することにつながります。

また例えば、いざ病院へ来て医師と話す時になって
症状をうまく説明できなかった!という経験はありませんか。

患者様ご自身の、その時の症状や気になることを
予約の際にWEB問診票に書いておくことで
医療の確実で的確な提供、処置につながります。

WEBでの操作が苦手、予約時に入力を忘れた、という方には
これまで通り来院後にご入力頂くことも可能です。

まずはご来院のご予約をWebまたはお電話で
【ご予約はこちら】

問診票の事前入力にご協力をお願いします
【問診票はこちら】

あおぞら新横浜クリニック

◆外来診察時間は月~金、9:30~13:00(13時枠最終受付)
 ※一般診察9:30~10:00
 ※発熱外来10:15~13:00
◆訪問診療、月~金
◆あおぞら新横浜クリニックが行うPCR検査は、発熱して症状がある方の他、
身近に陽性になった人がいる、海外渡航目的の方、小児(小学生以下)など、
どのような方でもPCR検査をお受けいただけます。
 ※検査結果は即日分かります。(陽性者の方のみにお電話でご報告/夕方16時以降)
 ※診察初診料・薬代が別途発生いたします。(初診の方で約5,000円程度)
◆お支払いは現金の他、各種クレジットカード、楽天ペイ、auペイ、
交通系ICなどのキャッシュレス決済がご利用頂けます。
◆駐車場ですが、ビル共通の駐車スペース(4台)がございます。
オレンジの枠の中に縦列駐車で停めて頂き、ビル入口で受付表に記入してください。
ビル共通で使用しているため、満車の場合は近隣の有料パーキングをご利用ください。
◆JR新横浜駅【篠原口】すぐ目の前のガラス張りのビル
(TOYOTAレンタカーが1Fに入っているビル)の4階です。

 


先日、熱中症予防について記事を書きました。
参考:熱中症を予防するには
今回は熱中症と身体機能についてお話します。

熱中症は人間の体温調節と深い関係があります。
私たちの体は、体温を一定に維持するように「自立神経」が働いています。
暑い時には、血管を拡張するように指示を出して、熱を発散するように促します。
汗が蒸発することで、皮膚の温度を下げるのです。

こうした仕組みがきちんと働くことで、
少し暑いだけで熱中症になることはあまりありません。

しかし汗が蒸発しないほど高温多湿の環境で、
屋内外での長時間の激しい運動や、水分補給できない状況で汗をかけない状態が長く続いたりすると
この体温を下げる仕組みがうまく機能しなくなります。
その結果、体の熱を発散できずに体温が上昇し、
熱中症を引き起こすことになります。

体をうまく機能させるために自律神経を整えて、
熱中症を予防しましょう。

自律神経の整え方については、
梅雨の季節に感じる体調不良」でも紹介した通り
「食事、運動、睡眠」がカギとなります。

8月もまだまだ暑さが続きます。
元気に夏を過ごすために、出来ることから始めてみましょう。

新型コロナ感染者数が増加傾向です

あおぞら新横浜クリニックWEB問診票

五類移行後、コロナ感染者数は増加傾向にあります。
当院でも陽性率が上がってきています。

当院では、発熱等の症状がある方と一般診察をご希望の方で診察時間を分けています。
ご来院の際には事前のご予約をお勧めします。

来院のご予約はWeb予約、またはLINEでも空いてるお時間を確認してご予約頂けます。
LINEでお友達登録すると、ご自身の都合でご予約およびキャンセルも可能です。
ぜひご利用ください。

あおぞら新横浜クリニックLINE友だち追加

暑くなってマスクを外している方も増えてきました。

発熱、咳、喉の痛み等、気になる症状がある方、
風邪症状がある方が身近にいる、または長時間一緒にいた方が陽性だった等
ご来院いただく患者様によって不安に思われることはそれぞれ異なります。

ご予約の際に、Web上で問診票も入力して頂くと、
事前に入力して頂いた問診票の内容を院内で確認することができ、
医療の確実で的確な提供、処置につながります。

また患者様ご自身もご来院後は受付して診察を待つだけになります。
院内で過ごす時間を短くすることができるため、
感染リスクを大幅に軽減することにつながります。
ご予約時には、ぜひWeb問診票も併せてご利用ください。

また当院では、一般診察ご希望の患者様にも安心して受診していただけるように
一般外来と発熱外来(PCR検査)の受付時間帯を分けて診察しています。

日によって診察時間は異なりますが
おおよそ9:30から10:15前後が一般診察の時間帯となります。
熱はないけど咳症状がずっと続いている、アレルギー症状が出る等も
お気軽にご相談ください。

まずはご来院のご予約をWebまたはお電話で
【ご予約はこちら】
☎045-423-8333

問診票の事前入力にご協力をお願いします
【問診票はこちら】
↓下記QRコードからも入力して頂けます↓

あおぞら新横浜クリニックWEB問診票

Pagetop